走行距離:30,851km

北海道ツーリングを終えて、距離もそれなりに走ったのでオイル交換します。
前回のオイル交換から2ヶ月で2,836km走りました。

まあまあ汚れてますね。AZの格安全合成油MEB-014を使ってきたわけすが、うちのタイガーとの相性はあまり良くないように思えました。このオイルは熱を持つとギアの入りが悪くなります。カチカチ入るような操作感が気になりました。
オイルを抜いた際には粘度は感じられました。ギアの入り方からするともっとシャバシャバになっていると思っていたんですけどね。
今回はオイルフィルターも交換しました。

右が外したベスラのフィルター
左が新しいデイトナのフィルター
見た目ほぼ一緒。だとすると単純に安いほうが良いですねw
新たに入れたオイルはアネーロのときの余り。カストロールのPower1(10w-40)です。
10w-40だとちょっと柔らかいかもしれませんが、季節的にこれから気温が下がってくるはずなので良しとしました。

3.5Lを入れて丁度良いレベルに。

少し走ってみた操作感としてはAZのMEB-014よりはギアの入りは良くなりました。オイルの違いによっての差かオイルが新しくなったからの差かは言い切れないので、あくまでも参考までに。
点検という縛り
翌日、タイガーを購入したトライアンフのディーラーにて1年点検を受けることにしました。正直やらなくても良い点検ですが、点検しないと購入時の2年保証が無効になってしまうので儀式的に受けておきました。
点検ついでに、以前購入したまま放置していたUSB電源ポートを付けてもらいました。(コミコミでやってくれたので)

電圧表示と電源ポートへのON/OFFスイッチもあるので、強制的に給電を切ることもできます。
また、バイクの主電源と連動もしているのでタイガーのヘラ(DIN)ソケットにように給電しっぱなしではないのでバッテリー上がりを気にしなくて良くなりました。
コメント