昨晩からずっと揺れるフェリー
低気圧でうねる太平洋を航行してきました。
朝食の時間になったものの、気持ちが悪い。
食事付きの割引フルパックプランにしなければよかった。

一応少しだけ食べました。
苫小牧港着は20分遅れで11時20分。

お隣さんはゼファー750ファイナルですね〜
下船の順番がなかなか回ってこず、少し待機。
そして外にでると、まさかの晴れ!

雨でなくて良かった〜(28℃暑いんですけど!)
さてさて、今日のゴールは羽幌にしました。
数日前まで初日は倶知安に行くか迷ってましたが、曇りや雨だと羊蹄山見えないだろうと思い、まずは道北に向かうことにしました。
岩見沢経由で向かいます。まず最初の集計ポイント「道の駅あびらD51ステーション」

その名の通りD51がおいてあります。

北海道は、古い鉄道車両があちらこちらに記念として保存してありますね。
ここで昼食の時間なのではありますが・・
まだ調子がいまひとつ。。
フェリーからずーっと揺れてる錯覚が続いてます。
なので軽めにパン2つ
トマトカルツォーネと、はちみつバターのパン。

あとは、ご当地ソフト。

カンロソフト。「うり」の一種だそうです。味と触感はメロンシャーベットですね。
食事したあとは
引き続き岩見沢方面に向かいます。

途中の農道で写真撮影。
岩見沢を超えたあとは美唄のセーコーマートで休憩。

リンゴアイスとジャスミンティーで水分補給です。ずっと29〜27℃の中走ってきました。
タイヤの調子も良い

ロードノイズが少ないので疲労軽減効果はあるかも。
このあと、廃線になった新十津川駅の跡地に寄っています。

レールはまだ残っているものの駅舎は既に無くて、ホームは取り壊し中

寂しいですねー
気を取り直して留萌方面に向かいます

宿の食事時間が迫ってきたので、少しだけ高速無料区間でワープします。
「留萌駅」につきました。ここも廃線危機なので今のうちによっておきました。

あ、着いた瞬間に留萌線行っちゃった〜。笑

当然、駅で働いている人もいます。

路線図やら料金やら

昔の写真やら

海沿いを快走。天気もいい。風も強くない。


宿に到着

羽幌の「吉里吉里」さんです。もう何回目だったかな??
部屋は奥の部屋



今回の夕食は「ちらし寿司」。和食を出すときもあるんですね〜

何かの魚の竜田揚げ

食事途中、夕日の時間だから見に行こうということで、海の方に行ったが、

雲に隠れて残念でした〜
2日目ははここまで。
走行距離:231km
平均燃費:25.9km/L
(ハイオク:182円/L)
コメント
昨日は見事に晴れましたね〜!
仕事しながら、本州から太陽を連れて来られたのかな〜とか思っていました。晴れ男ですね!
吉里吉里さんは名前こそ聞きますが、こういう感じの宿だったのですね〜。
1日繰り上げと言うことは・・・明後日はどの辺りでしょう?
お天気が持ってくれることを祈ります(笑)
> くーたさん
雨雲がよけてくれるんですかねぇ。
明日は名寄泊は変わらずで、ルートはいろいろ考え中です。
天気次第で柔軟に対応できればと思っていますので。朝起きた時の状況次第ですね!
さあ。13日がどうなるか!?