まずはビフォー・アフター
だいぶ古い車両なので、多くのパーツがヤれてきます。
機能・性能に関わるパーツは積極的に換えてきましたが、年月とともに見た目に関わる部分もそれなりに老朽化してきました。
一気に作業するのは大変なので、手軽にリフレッシュできるところから着手しようと思いまずは片方のステッププレートのから。
作業開始
ステッププレートを外す途中でも「うげっ」の連発です。笑

リアブレーキのロッドのグリスが終わってますね。。
マスターシリンダーの汚れも酷いし、周辺のサビもそれなりです。
外したプレートの裏側もサビや腐食でグズグズになっていました。

ステップをラップで養生して塗装の準備をします。

ホームセンターで買ってきたブラックの缶スプレーを使うのでね。
塗装の準備はサビ取り脱脂の繰り返し。

失敗しないように細かいパーツから塗装していきます。

うん、まあまあですね。
グリスも新しく塗り直します。

愛用しているスーパーゾイルのグリス。15年以上前に購入したのにまだ残っています。
(マスターシリンダー周辺は磨く程度でだいぶきれいになりました)
スプレー塗装は失敗しないようにプレートは裏側から塗っていきます。

見えなくなるところもキレイ!これで錆びにくくなると思います。
慣れてきたので、表側も同じように塗装を進めました。
取り付け

プレートの表側もきれいになりました。素人塗装なのでこれで十分でしょう。
艶のあるブラックで、だいぶ若返りました!
(なんだか白髪染めしたご年配の方ような黒さ)
使った塗料はコチラ。

アサヒペンの鉄部用油性塗料です。先日オイルクーラーのオーバークール対策でアルミ板に塗った塗料と一緒です。速乾タイプと言う割には、乾くまで丸1日かかりました。冬ですからね時間がかかるのでしょう。
塗装の耐久性はまだわかりませんが、一部が綺麗になっただけでもちょっとテンション上がりますね!
メーター走行距離:106,334km
コメント
そうなると次はフレーム全塗装だ!笑
フレームと来たらエンジンもですかね!?笑