10万キロ以上走行している我が家の1100R。
(総走行距離:102,732km )
普通に走る分には絶好調で特に問題もありません。
それでもね、いろいろやりたくなっちゃいますよね。笑
各部品、基本的に壊れるまでは使い続けるようにしていますが、いつの間にか多くの部品は消耗してたりします。
長く乗っていると徐々にヤレていくので、本当に調子の良かった時の状態がわからなくなることもよくあるんですよね。
36年も前に製造された車両なので経年劣化も目立ちますし、古いものだからこんなもんでしょって思うこともあります。
そんな言い訳をしながら、今回は久々に大物を交換しました。

今回のカスタムポイント
フロントフォーク交換
・ビトーR&D φ38mmスペシャルフロントフォーク
ディスクローター交換
・サンスター トラッド300mm
ブレーキキャリパー交換
・ブレンボ40mm 4ポット(キャスト/鋳物)チタニウムカラー
キャリパーサポート
・スピードショップイトウ キャリパーサポート(Z1100R:ブレンボ40mm サンスター300mm用 )
スピードメーターケーブル
・スピードショップイトウ ちょい曲がりメーターケーブル
スペーサー(ローター取り付け時のオフセット用)
・big-R設計・制作、アルマイト加工

ビトーカヤバのフロントフォーク。これ素晴らしいです!乗った瞬間に違いが分かりました。ダンパーの効き方が現代風でしっとりしています。
今回初めて知りましたが、ビトーのフォークは純正と比べて若干短いんですね。純正が810mm、ビトーのが805mmなので5mm短いことになります。長さが変わることで影響ありそうで心配でしたが、こちらは殆ど気付かない程度でした。
プリロードアジャスターも備わっているので調整しやすくなってたのも良くなった点です。とりあえず初期設定で乗ってみてどうかですね。
ブレーキはZ系カスタムで定番のAPキャリパーではなくブレンボにしました。
主にツーリングメインの用途になるのでレーシングキャリパーではなくダストシール付きのタイプにしています。
ディスクローターはサンスター。純正と同じようなデザインなのでパッと見は分かり辛いですが純正の280mmと違って300mmなので一回り大きくなっています。
これらの組み合わせならキャリパーサポートにスピードショップイトウの製品でピッタリ合うサポートが選べるのでサポートはワンオフ製作しなくて済みました。お財布に優しくて助かります!!
とはいえ、全てがボルトオンでは完結できず1つだけ製作してもらう必要がありました。それはオフセット用のスペーサーです。こちらは一連の作業をお願いしたbig-Rさんにお任せしました。(いつもお世話にっております!)

矢印の先にある物がスペーサーです。シャンパンゴールド色でアルマイトしてもらったので、ホイールとの間に挟んでも目立たなくて良い感じです。
まだ、殆ど走ってないので感想はまた次の機会にでも。

コメント