3月10日の記録。
毎年この時期は千葉の房総半島に行くことが多いです。路面凍結の心配がなく山の中を走れる近場ということで。
そんな房総にはたくさんの素掘りのトンネルがあるようなのでGoogleマップを頼りに巡ってみることにしました。

さっそく出てきました素掘りのトンネル。ゾクゾクしますねー

細い林道をつなぐようにトンネルがいくつもあります。

壁が土のままなのが良き。

入口がコンクリートになっているトンネルもあります。

中に入るやはり壁は土。

トンネルをいくつか見て進むと、養老渓谷に出てきました。

この近辺で有名な写真スポット。二階建て?のようになっているトンネル。

この先にもトンネルがあるようでしたが、通行止めになっていました。
(完全に封鎖されていなかったのでもしかすると通行できたかも)

この辺りでお昼の時間にもなったので、近くのカフェ「ビッグワン」さんによってみました。

バイクの人が集まるカフェなので20台くらい先客がいました。

こちらの食事はハンバーガーがメイン。ちょっとお高めですがワイルド系のハンバーガーでとても美味かったです!

夕方遅くなると帰りの道が渋滞するので早めに帰路につきました。
千葉もまだまだ走ったことがない道があるので今後も開拓が楽しみ!!
走行距離:忘れた
平均燃費:忘れた
コメント