10月15日の記録。
頑張って早起き!奥只見に向かいます!!
曇り時々霧雨、外の気温18℃。6時半出発。カッパは着ないで大丈夫!

国道4号線が空いていたので、草加まで下道を走りそこから外環道。
大泉からは関越道。1時間程で高坂SAに到着。

ここで朝食、朝からカツサンド600円

比較的早めの時間だったので渋滞は始まっていたものの流れは順調。
埼玉と群馬の県境あたりから晴れ間が覗き始めました!
関越トンネル手前の谷川岳PAにて休憩。
まだ紅葉は始まったばかり。山の上の方だけ黄色くなり始めていました。

少しだけ休んですぐ出発〜。と思いきや、
ふと気付いたのですが、先日交換したばかりのチェーンがやたらシャリシャリ鳴っていたので確認してみると弛みが大きくなっていました。いわゆる初期伸びってやつですね。

調整する工具は持ってきていないので、今日はそのまま走り続けます。
関越トンネルを抜けたあたりで工事区間があり、数キロほど片側1車線になりました。片側1車線だというのに後ろから足立ナンバーのポルシェに煽られ、煩わしいので道を譲り、その後はしばらく足立ナンバーのポルシェの真後ろに着いていきましたw
ポルシェって車種や運転手にもよると思いますが、タイガーより加速が早くて、高速巡航も安定していますね。タイガーで自分が出せる最高速でも引き離されてしまったので、速度は恐らく隣を走っている上越新幹線と同じくらいだったと思いますw
え?自分が出せる最高速って??そりゃ法定速度に決まっていますよね♪
魚沼市の小出インターで高速を降り、道の駅「ゆのたに」で休憩。

ぶどうをお土産に購入。

ロザリオロッソにしました。見切り品で500円w

さぁここから2時間ぶっ続け峠道です!! 酷道で有名な国道352号線。

携帯の電波も圏外になるので、気を付けて走ります。

酷道の割には舗装は綺麗でした。新潟側は。

途中から紅葉が進んできました。

川の水もキレイ。山深くて最高の気分!

奥只見湖、久々。

さすが酷道、道の所々で「沢」と一体になっています。この日は比較的水量少なめでよかったですが、雨の日の後だと物凄い水量になるので思いっきりアドベンチャーすることになりますw

どんどん奥に進むとさら山は色付いてきていますね〜

新潟と福島の県境にきました。

福島側の方はもっと紅葉が進んでいました

尾瀬の入り口の「御池ロッジ」前で写真を一枚。

檜枝岐は黄色いトンネルになっていました^^!

道の駅「尾瀬檜枝岐」に着いたのが14時。

ここで昼食タイム。

「山人家」で豚丼を食べました。ニンニクが効いていてエネルギー回復です!

昼食後は「やまぶどうソフト」でデザートタイム。

シャリシャリしていて少々微妙でした。(ミルクソフトにしておけば良かった)
そんなわけで、次の南会津町の道の駅「番屋」に立ち寄り、、

口直しのソフトクリーム。おかわりw
「そばソフト」これは美味いことを知っている。

気分も満たされたので帰路に着きます。
那須塩原から東北道に乗り、最初の休憩は矢板北PA。もう眠いのなんの。

眠気が引いてきたタイミングで改めて出発〜
蓮田SAで夕食にするお弁当を買い込み、20時に帰宅。
本日のルート。

この距離走って給油1回で済むのがタイガーの素晴らしいところ。
秋のバイクツーリングは最高ですね!もっと走りたい。
走行距離:584km(タイガーのメーター)
平均燃費:24.7km/L
コメント
いつも思いますが、東京から日帰りでも結構な距離を稼げるのですね〜!
かなり県を跨ぐルートで楽しそうです。
酷道の洗い越しは道内ではなかなか経験できないので走ってみたいです〜。
(林道・・・というか川の中を延々走り続けた事ならありますがw)
ポルシェはやっぱり速いんですね〜。湾岸ミッドナイトとかキリンのイメージがw
> くーたさん
まぁ走れるには走れてしまいますね。
ただ、東京からスタートすると関東平野を抜けるのがダルいんですよね〜
50km〜100kmは高速で面白くない区間を走らざるを得ません。。しかも渋滞するし。
そこさえ過ぎてしまえば、解放されてビューーーんですw
(ポルシェいなくても)
県またぎの酷道は楽しくて興奮しますね。
新潟-福島もなかなかですが、長野-岐阜あたりも面白いです。
北の方ですと、青森・岩手・秋田にも楽しめるところありそうですよね。
>川の中を延々走り続けた
凄いですねー、水陸両用なんですね^^
特殊車両なのでしょうか、それとも乗り手が特殊なのでしょうか?w