タイガー800をディーラー点検に出したついでに新しい1200を試乗させてもらいました。
我が家の800ですが、まれにエンジンからカシャカシャ音が出るのと、減速時にシャラシャラ音が出ることがあったので(いずれもエンジンが温まると収まる)ディーラー保証が残っているうちに購入店で診てもらうことにしました。
10月1日に長野で開催されるトライアンフのイベント「TRIUMPH NATIONAL RALLY」にはタイガー800で参加したいのでそれまでに安心しておきたいです。

早速、横道にそれてしまいましたので本題に戻ります。
今回試乗できたタイガーは1200 GT Pro。カラーはブラック。できればブルーの実車が見たかったのですが在庫車はありませんでした。

いやぁ、新しいバイクは良いですねー
こちらの車両は諸事情でナックルガードを外しているとのこと。(諸事情とは!?)

先代の1200と比べるとシャープなデザインになっています。

エンジンは不等感覚爆発のトライアンフの言うTプレーンエンジン。900と同じようにツインのようなパラパラと鼓動感のあるエンジンに変更されています。
このバイク、一言で言うならゴージャス。とにかくゴージャス。
フルモデルチェンジなので、最新機能てんこ盛り。
足つきは低いほうに設定してタイガー800の高いほうより僅かに高い程度に感じました。またがった状態でバックもできました。(身長177cm)

車両重量は245kgあるようですが、数値より軽く感じます。
ウェイトバランスが良いんでしょうね。
シートも当たり前のように良いですね。厚みがあるので長距離乗ってもお尻は痛くならないでしょう。また、適度に絞り込まれているので800と同じくらい足のをストンと下におろせます。ヒーターはオプション?
あと、このバイク乗っていて暑くないです!!

なんと、ラジエーターがエンジンの前方ではなく両サイドに取り付けられていて、熱風を乗り手に直撃しないよう工夫しているようです。これは本当に良いな〜と思いました。
ヘッドライト。ロービームでも両眼点灯します!!(900は片目点灯でしたね)

ハイビームにすると、内側のライトが追加で点灯。

フォグは下側に。

スイッチ類はうちの800XRTとほぼ一緒なので違和感なし。ハザードの位置が微妙に使い辛いのも変わらないですが。。初めての人だとスイッチの多さに混乱するかもしれませんね。

ロービームOFFにできるスイッチが付いていました。これまで日本向け仕様は外されていたスイッチになります。
最近、ポジション?ランプが点灯していれば日中走行OKとする法改正が施行されたようで、それに合わせてスイッチが外されなくなったそうです。
メーターの画面は900よりタコメーターが見やすく(ある意味普通の表示に)なりました。

スクリーンを上下する機構は手動になりました。先代の1200は電動式でしたので、少しデチューンにはなってしまいますが、十分操作しやすいのと、これで軽量化とコスト削減ができていれば悪い選択ではなかったと思います。
ブレーキは最高に良いですね。800XRTは効きが甘いので羨ましいです。

お!?もしかして少しフェンダー長くなってる?
サスは前後とも電子制御ですね。電サス〜〜

初期の動きが良かったですね。でも、我が家の800でも不足は感じていないのでオーバースペックにも思えました。(悔しくなんかないよーーw)

1200はシャフトだからチェーン掃除いらないのは良いですね。
(悔しくないよーーー)

独特の形状のスイングアーム。先代の片持ちから変わりましたね。

マフラーはアップタイプ。軽そうなサイレンサー。

テールランプは特に個性無い形状かと。

さて、走ってみた感想ですが、まぁ普通に乗りやすいですよね。
デカいのに重さは感じません。
スポーツモードでガバっと開けると排気量なりの加速をします。それでも異次元の加速といった感じではないですね。電子制御でマイルドにチューニングされているものと思われます。いつものトライアンフの加速だなって感じです。
今回の試乗では決まったルートを10キロほど走るだけでしたので、もう少しいろいろなシーンを走りたかったです。きっと高速を走ると800ccとの違いが大きく感じられるかなと思います。なにせ1200は馬力150psもありますからね〜
ロング行ったら快適なんだろうな。
最新バイクということもあって、圧倒的に良い部分が多いですが、いくつか気になった部分もあったので書いておきます。
・ギアチェンジが少しギクシャクしました。シャフトドライブのせいか、それともクイックシフターのせいか? 何が原因かは分かりませんが、ちょっと癖のある感触でした。
・エンジン音にトライアンフ特有のヒュンヒュン音が全くなくなっていました。またエンジン音も排気音も静かになっています。これは時代の流れや正常進化の結果だと思うのですが、少し寂しい気もしました。
・値段、、、価格差を考えるとタイガー800って物凄く良くできているなーと思いました。軽さやエンジンフィーリングやその他諸々含めて。
最新タイガーの試乗記録は以上になります。とても楽しめました!
さて、うちのタイガー800は数日預ける事になりましたので代車で帰宅します。
今回の代車は・・・

さぁどっちでしょうw
はい。写真手前側の方です。トライデント660でした〜
タイガーが戻ってくるまでのオモチャになること間違いなしですw
コメント
おおお〜!いいですね〜!!詳細なレビューありがとうございます。
1200は意外と軽く感じるのですね〜。
流石にオフロードだと800より扱いにくいでしょうかね〜?
どちらも買えませんが、900より1200の方が全体的に魅力的な感じがしますよね!
両目点灯もいいし、何よりチェーンメンテが不要なのがズボラにはありがたいですw
しかしこの顔、どこかで見覚えがありませんか?
ロボコップ??
連投すみません。
800のカシャカシャ音、気になりますね。
うちのはもうノイズだらけで何がなんだか分かりませんが、やはりタイミングチェーンがエンジン内壁に当たっている音ではないかと感じています。
いつかチェーンがテンショナーを削り切ってカムスプロケットから外れるのではないか?と気になりながら走っています(^^;
点検結果の記事を期待しております(笑)
> くーたさん
ロボコップ!たしかにw
若干どんな顔か忘れ始めていたので画像検索で確かめちゃいました(笑)
ホンカン〜土偶〜ロボコップ。曲者揃いのキャラクター戦略ですな。
やはり800と比べると1200は重いのでオフロードはかなり上級者の遊びになるかと。
まぁホンダの6気筒バイクでオフロード突っ込めるような方なら楽勝かと思われますw
800のエンジンノイズは大事で無いことを祈りつつも気になっています。
やはりエンジン内部のチェーンかバルブに関係するところかなとは思っています。
発生頻度が少ないので今回は経過観察で終わる気がしますが、出先でトラブルと厄介ですよね。
くーたさんの800はうちの倍は走られているので、将来の出来事を先に見てるような気分です(笑)