5月20日〜21日の記録
SSTR初参加!!!

ギリギリ日没前にゴールできましたーーー
1日目
得意の寝坊(゚∀゚)
トライアンフからいただいたSSTRのTシャツを着てスタート!!

東京湾の見える若洲橋からスタート。この時点でだいぶ出遅れていて6:36

すぐに高速に乗って、首都高〜東名に入りました。SA・PAでコツコツポイントを稼いで、次に指定の道の駅「足柄」に寄りました。

次の道の駅は「須走」

ポイントだけは順調に稼げているものの、全然進んでいない・・
本栖湖からの富士山は、、雲の中〜〜

中央道の八ヶ岳PA。八ヶ岳は、、雲の中〜〜〜

松本まで中央道で、下道に下りて岐阜の高山方面に向かいます。

道の駅「風穴の里」でソフトクリームを!

時間がないので、急ぎます(飛ばさずに)
長野と岐阜の県境、トンネルを抜けると平湯。大好きな場所。

昼飯を食っていなかったので、高山市内のコンビニで肉まんとお茶。

高山からは高速でワープします。
日本海が見えてきた!

周りのバイクはほぼみんなSSTRのゼッケンを着けていて、どんどん集まってきました!!
テンション上がりますねーーー
あと数キロで到着。日が暮れる前に間に合いそうです!!

千里浜の入り口に到着。

間に合った、やったねーーー!

千里浜、前回来たときはゼファー750だったので20年前!?(恐ろしき年月)

スマホでゴールの記録をしたので安心してゲートに向かいます!!

ゴールのゲートに向かうバイクが沢山!

あ、自分がフィニッシュしたときの写真が無いな。。

こんな感じに皆さんゴールします。
あ、そういえば動画撮影してたカメラがあったな。

SSTR FINISH!!
駐輪場にバイク止めたあと、受付で完走の記念品をもらいます。

実は宿のチェックインがギリギリなので、会場はすぐ後にして宿泊地の氷見に向かいました。移動時間は40分くらいでしょうか。
ビジネスホテル「信貴館」さんに宿泊。屋根付きのバイク置き場がある施設なので、到着したら多くのSSTR参加者が既に到着していました。

実はこのホテル、夕食が旨いということで、食事を付けたプランにしていたのです。

お刺し身御膳。付け合わせの小鉢も良い味でした。

焼き魚付きにしました。

肉料理は付けないプランにしたのでヘルシーな夕食でしたが、十分満足ですね。刺身定食だけでも満足できます。
この後、夜は早めに寝ることにしました。
2日目
朝食。魚の干物がメインの和定食ですね。

建物の写真を撮影してから出発!

氷見に来たんだぞーという記録。氷見駅にて記念写真。

帰りのルートは、まず新潟方面に向かい、糸魚川から南下して白馬を通り安曇野を目指します。

立山連峰を望み
北陸道に入ったら、サービスエリアでお土産を買ったり〜



白馬の山はきれいだのー

道の駅で昼食

「行者にんにく焼肉丼」意外と美味かった
そして、ソフトクリーム

気温が高かったのでベチョベチョになりました。
安積野からは中央道で一気に東京まで帰ります。
皇居近くの代官町で下りて

アキバを通って(ここで日の入り時間となる)

もう数分早ければ日の入りまでに帰宅できたのに・・・
まあいいや。

お疲れ様でしたー
初のSSTR参加は十分楽しめました!!
走行距離:1024km(2日間)
平均燃費:25km/Lくらい
コメント
お疲れさんです
また来年も参加したい。。。というような催しでしたか?
https://santex1989.blog.fc2.com/
信貴館。。。覚えておこうっと。
http://www9.plala.or.jp/windy-excursion/
なるほど〜、チェックポイントを通過して時間内にゴールする必要があるのですね。
それにしても参加者が多いイベントですね〜!
当日・翌日ともゼッケンをつけたバイクとあちこちで出会うのですね。
あのゴール手前の砂浜でコケちゃう方とかいないのか心配になりました(笑)
お疲れ様でした〜!
>燦さん
どうもどうも、こんにちは。
SSTRはまた来年も参加してみたいですね〜
ソロで参加しているのに、巨大なマスツーのような気分でした。
たまにはこういったイベントも良いかなと。
氷見の「信貴館」は設備こそ古いものの、十分快適に過ごせましたね。
バイクを敷地の一番良い場所に駐車させてもらえたので安心です。
食事も良かったので、富山・石川方面を巡る際は次も利用したいです。
> くーたさん
スマホのGPSを使った広範囲のスタンプラリーのようなイメージですかね。
行く先々でゼッケン付けていると、みんな仲間内のような感じになります。
自分が参加した5月20日だけでも3,700台の登録だったとか。
意外にも砂浜ゴケは見ませんでしたね(笑)
みなさん、スタンドが埋まらないように何かしらのプレートは持参されていました。
思ったよりも踏み固められていて、直接スタンドをかけるだけでも大丈夫そうでしたが、、
そう油断していると北海道のアスファルトにようにめり込んでいくパターンかもしれませんね(^^