7月にFZ1で走ったビーナスライン。乗り換えたタイガー800でも走ってきました。
天気は曇り、朝から渋滞

当初の予定では、早朝の渋滞しないうちに関東圏を抜けるつもりでしたが、前日の仕事が忙しく終電1本前という劇的に遅い帰宅。
家に着いたのは午前1時を過ぎていました。すぐに寝たものの疲れが取れず起きたのは8時過ぎ。交通情報を見ると中央道は高井戸から小仏トンネルまで渋滞。首都高も新宿から渋滞していたので、中央道は諦めて関越・上信越道経由で長野に向かいました。
八千穂高原からメルヘン街道へ
関越道の渋滞は大泉から東松山までだったので、そこを回避するように首都高で与野まで行き、一般道を繋いで東松山に向かいました。そこからやっと高速です。
与野で国道17号に降りてから少し渋滞にハマりましたが、それ以降は混雑していても車は流れていたので、この作戦は成功でした。
関越道から上信越道に入り、佐久で中部横断道(無料区間)の八千穂高原までが高速で、そこからは国道299号のメルヘン街道になります。
ここからはテンションが上がりますねー!!

いやー、ほんと気持ちいです。
標高が高くなるにつれて空気はひんやりしてきます。それでもスクリーンの防風効果が抜群で体には殆ど風はあたりません。腕は少し肌寒いですね。
途中の休憩所「レストハウスふるさと」で休憩。
小腹が空いてきたのでかぼちゃのおやきを食べました。
あと、お土産にリンゴを購入。「シナノデリシャス」という品種で、試食したら甘酸っぱくて美味しかったです。
麦草峠周辺の気温は9.5℃
毎年のように訪れる大好きな場所。メルヘン街道の最高標高地点。標高2,127m
気温は一桁になっても、グリップヒーターとシートヒーターのおかげで快適そのものです。タイガーの液晶画面には温度計も備わっています。
蓼科からビーナスライン
この日はバイクが多かったですね。すれ違うバイク乗りの大勢が手を降ってくれます。私も手を振りかえして挨拶をします!


霧ヶ峰の駐車場にもバイクがそこそこ止まっていました。晴れていればもっと多かったかもしれませんね。

松本にて遅めの昼食、が・・・
ランチは以前も行った松本のレストラン「十字路」で、と思っていましたが、行ってみるとこの日は準備中の看板が出ていて閉まっていました。残念!
先に営業時間を聞いておけばよかった。
「十字路」は諦めるしか無いですが、洋食気分になってしまっていたので、同じ道路沿いにあるレストラン「ポム」さんに初めて入りました。

15時半頃だったので、お客は私以外にもう一組のみ。
ハンバーグもカレーも食べたかったので「ハンバーグカレー」を注文(単純w)
カレーはビーフカレーがベースですね。美味しいかったのに、お腹が減りすぎていて一瞬で食べてしまいました。笑
あと、このハンバーグはプレートで食べたほうが良かったかも!?
カレーに旨味が打ち消されてしまったような。。
帰りは中央道
松本から岡谷まで一般道を走り、岡谷インターから高速に乗りました。
諏訪湖SAでトイレ休憩。短い休憩の間に日は暮れて夜景になってました。
ここから一気に東京まで走ります。
私のタイガー800XRTにはクルーズコントロールが標準搭載されているので時速設定して淡々と走りました。
帰宅時間:21:15
走行距離:566km
平均燃費:27.8km
今まで乗ってきたバイクの中で、最も燃費が良く航続距離も長いです。
ツーリング中、給油回数が1回で済むのは楽で良いですね!
コメント